
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
今回は、ファミリークローゼット についてお話したいと思います。
家族全員の衣類をしまっておけるスペースとなるので、ここ数年急速に増えつつありますね。
これから注文住宅を建てる方で、ファミリークローゼット を検討されている方の参考になれば幸いです。
クローゼットには2つのスタイルと4つのタイプがある
【クローゼットのスタイル】
ウォークインスタイル
出入り口が一つで、個室の様な空間で色々な収納タイプを選択できる為、
収納力重視に向いているスタイル
ウォークスルータイプ
出入り口が2つで、回遊性のある間取りにすることができ、風通しもよく、
家事動線重視に向いているスタイル
【クローゼットのタイプ】
Ⅰ型


Ⅱ型


L型


コ型


この様に、2つのスタイルと4つのタイプを組み合わせ、8通りの間取りを選べます!
ファミリークローゼットの注意点
ポイント
家事動線に配慮した配置と動線を考える必要がある
【洗濯物の動線を重視】
洗う → 干す → しまう → たたむ → しまう
【朝の支度の動線を重視】
朝起きて洗面所に行く → ファミリークローゼットで着替える
【帰宅後の動線を重視】
洗面所へ行って手洗いうがいをする → 部屋着に着替える
生活スタイルを考慮してどの動線を重視するかで間取りを決めていく必要がある
ポイント
間取り的にスペースが必要となる
各部屋のクローゼットは1畳程度のスペースがあれば良いですが、
ファミリークローゼットは3畳程度ほしいですよね。
家事動線を考えて脱衣所・お風呂が1Fにあればその横に設置すると便利ですが、
1Fの他のスペース(リビングやダイニングなど)を削る事になるので注意が必要です。
ポイント
湿気対策を万全に!
洗面脱衣所の横にあると便利ですが、お風呂も近かったりして湿気が溜まりやすくなりますので、
- 開閉可能な扉を設置
- 24時間換気システムを設置
- サーキュレーターや扇風機を使って空気を循環する
などの対策も必要となります。
我が家のファミリークローゼット
参考までに、我が家のファミリークローゼットはこんな感じです。

洗濯動線を重視し、「ウォークスルースタイル」で「コ型」を採用しました!
我が家は「乾太くん」を採用しているので、洗濯物・衣類関係の家事動線が、
洗面脱衣所⇔ファミリークローゼットの行き来だけで済む様に間取りを考えました。
参考
乾太くん関連の記事はこちら
如何でしたでしょうか?
生活スタイルやスペースに合わせて、間取りと配置を検討して、
将来的な使い方も考えておくと良いかもしれませんね。
しっかり検討して、満足のいくファミリークローゼットにしてください!
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
スポンサーリンク
スポンサーリンク