マイホーム

ハウスメーカー選びのポイント

  1. HOME >
  2. マイホーム >

ハウスメーカー選びのポイント

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

注文住宅でお家を建てるにあたり、土地選びと並んで大事なのが ハウスメーカー選び です。

一生に一度の大きな買い物です、絶対に失敗したくないですよね。

この記事を参考にして頂き、疑問や悩みを解決して、

理想のお家を建ててくれるハウスメーカーに出会えて頂ければ幸いです。

まずは、お家の建築工事をしてくれる 施工会社 について

施工会社は大きく分けて3つ

ハウスメーカー

全国展開している住宅建築会社に対する呼称ですが、正式な定義はないそうです。

全館空調や最新設備などを導入しやすく、やはり大手ならではの安心感がありますね。

地元工務店

地域密着で営業していることが多く、従業員も少ないため小回りがきく。

建築後であっても、気軽になんでも相談が出来る。

一方で、住宅の質は大工さんの腕にかなり依存します。

設計事務所

自分たちだけのオンリーワンなお家を作れるのが最大のメリットではないでしょうか。

ただ、ハウスメーカーや工務店と比べると、工期が長く、コストも割高な一面がある。

地元工務店も設計事務所も良いところはあります。

実際私も契約したハウスメーカー以外にも地元工務店を検討していましたが、

最終的にハウスメーカーを選びました。

選んだポイント

・大手の安心感
・モデルハウスが理想的なデザイン
・全館空調の施工実績が豊富だった など

本記事ではハウスメーカーに焦点を絞ります!

ハウスメーカーのメリット・デメリット

メリット
  • 倒産リスクが低い
  • 基本仕様が決まっているので、品質が安定している
  • 住宅展示場などでモデルハウスが見れる
  • 住宅ローンが借りやすい
  • 最新の技術・設備が採用されている
  • 工期が短い
  • アフターメンテナンスが充実している
デメリット
  • 告宣伝費や社員の人件費など、経費がかさむため施工費が高い
  • デザインや間取りに制限があり、自由度が下がる
  • 下請けの工務店は選べない

主だったハウスメーカーをご紹介したいと思います

主なハウスメーカー

住友林業株式会社

【設立】1948年(昭和23年)2月20日

【資本金】326億7,200万円

【売上高】単体:7,015億34百万円 / 連結:1兆2,219億98百万円

【従業員】単体:4,693人 / 連結:18,195人 

【構造】木造

【坪単価】100万円前後

【商品】平屋:GRAND LIFE Terrace Style、2階建て:The Forest BF、多層住宅:Proudio、など

【備考】木造住宅最王手、日本の国土の900分の1に達する山林を保有している事でも有名

積水ハウス株式会社

【設立】 1960年(昭和35年)8月

【資本金】2,025億9,100万円

【売上高】単体:1兆1,809億円 / 連結:2兆0,269億円

【従業員】単体:13,625人 / 連結:22,913人

【構造】木造&鉄骨

【坪単価】100万円前後

【商品】平屋:平屋の季(鉄骨)、里楽(木造)、2階建て:GRAVIS STAGE、多層住宅:BIENA、など

【備考】着工戸数No1、戸建て住宅だけでなく、賃貸住宅や分譲マンションなども手掛けている

旭化成ホームズ株式会社

【設立】 1972年(昭和47)11月

【資本金】32億5,000万円

【売上高】単体:4,037億円 / 連結:6,047億円

【従業員】5,970人

【構造】鉄骨

【坪単価】100万円前後

【商品】2階建て:CUBIC、新大地、多層住宅:FREX、FREX GENB、FREX TOWNCOMPO、など

【備考】「ロングライフ住宅」が特徴で、新築してから60年間の長期(無料は30年目までで、その後は有償)メンテナンス、値引きにあまり応じないという口コミも目にします。

大和ハウス工業株式会社

【設立】1947年(昭和22年)3月

【資本金】1,616億9,920万円

【売上高】単体:1兆0,179億円 / 連結:4兆1,435億円

【従業員】単体:15,000名 / 連結:45,000名

【構造】木造&鉄骨

【坪単価】80万前後

【商品】平屋:xevo Σ、2階建て:xevo E(鉄骨)、xevo GranWood(木造)、多層住宅:skye、など

【備考】売上高No1、坪単価80万前後、日本で初めて「プレハブ住宅」を世に送り出し、住宅建設の常識を覆した事で有名。

三井ホーム株式会社

【設立】1974年(昭和49年)10月

【資本金】139億0,070万円

【売上高】連結:2,601億0,900万円 / 単独:1,658億1,100万円

【従業員】単独:2,059人 / 連結:3,678人

【構造】木造&鉄骨

【坪単価】80万円前後

【商品】平屋:WESTWOOD、2階建て:LUCAS、VENSE、多層住宅:MULTIS4、など

【備考】三井不動産の100%子会社、非常にデザイン性が高いことで人気

住友不動産株式会社

【設立】1949年(昭和24年)12月

【資本金】1,228億0,500万円

【売上高】単独:8,141億9,200万円 / 連結:9,484億0,200万円

【従業員】単独:5,732人 / 連結:12,934人

【構造】木造

【坪単価】80万円前後

【商品】2階建て:JURBAN、JRESIDENCE、PREMIUMJ、など

【備考】マンション供給戸数No1、レジデンシャルなデザインが特徴。戸建てながらマンションの様な装備が充実。

ちょっとティータイム

  • 住友林業と住友不動産は、ロゴマークは同じで色が違う!
  • 積水ハウスとセキスイハイムは、全くの別会社!
  • 売上高NO1は「ダイワハウス」だった!
  • 売上高・従業員は上記6社中最下位だが、坪単価はTOPクラス!

如何でしたでしょうか?

財閥系や、大手ハウスメーカー6社をまとめてみましたが、

上記6社以外でもハウスメーカーは沢山あります。

ハウスメーカー選びの際には、1社に絞らず複数社選んだのち、

住宅展示場などでモデルハウスを見学される事をおすすめします。

また、大変かもしれませんが、複数の住宅展示場を回るのも一つのポイントです。

自分の理想に合うハウスメーカーに出会うまで、時間と労力を惜しみなく使いましょう!

最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!

【お時間あればこちらにもどうぞ】
SNSリンクまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マイホーム
-, , , , , ,

© 2023 夢の注文住宅建築日記