

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
おうち作りで皆さんそれぞれに
「我が家のこだわりポイント」があるかと思いますが、
今回は「我が家のこだわりポイント」の一つ、
ビールサーバーとソーダストリーム改をご紹介させて頂きます。


ビールサーバー
ビールサーバーの種類などは、下記の記事にてご紹介してますので、
合わせてお読み頂ければ幸いです。
サーバー本体
私が採用したのは電気式のビールサーバーで、
「ニットク社製:BSE-20」の中古をヤフオクで購入しました。
サーバー内にある冷却プレートを、電気を利用して冷やし、
ビールを急速冷却するので、
常にキンキンに冷えたビールが抽出できます!
落札価格は、季節によって落札価格がバラバラでして、
春から夏にかけてが一番価格が高騰しますが、
3万円~6万円前後といったところでしょうか。
私は秋頃購入して50,000円くらいだったと記憶してます。
ビールサーバーヘッド
これもヤフオクで入手しましたが、
一応「中古」ではなく「新品」を購入してます。
落札価格はだいたい3,500円くらい。
ビールサーバーヘッドは、樽のメーカーによって互換があり、
アサヒ、サッポロ、サントリーが同じヘッドなので共通で使え、
キリンだけ独自のヘッドですので、
アサヒ用のヘッドではキリンの樽に使えませんのでご注意ください。

圧力調整バルブ
これもヤフオクで入手。これは中古だったと記憶してます。
落札価格はだいたい3,500円くらい。
ドラフトタワー
これもヤフオクで入手。これも中古だったと記憶してます。
落札価格はだいたい10,000円くらい。
ドラフトタワーは棚の穴を通してます。
全体的には、こんな感じです。
このビールザーバーの棚は、
施工会社の住友不動産に頼んで作ってもらいました。
価格は100,000円です。。。

大工さんに直接お願いして作ってもらうことも考えたのですが、
キッチン、ダイニングで採用した面材と同じ面材で揃えたかったので、
致し方なく住友不動産に発注をしました。
それでもどうしても手に入れたかった訳は、、、
常にキンキンに冷えたビールが、
ポイント
『飲みたい時に飲みたい量がいつでも飲める』
こんな平凡な幸せを手に入れたかったからなのです!!
ただし、ビールサーバーや樽生は弱点もあります。
ココに注意
- 樽生は缶ビールに比べコスパ良くないです
- 常に電源オンなので電気代かかります
- サーバーの動作音が気になります
ビールサーバーに関しては、
完全に自己満足の世界ですので、
自宅でも美味しい生ビールを飲みたい方は、
是非ご参考にしてください!
ソーダストリーム改
ビールサーバーは万人受けする装置ではないですが、
これから紹介する「ソーダストリーム改」は
私が是非オススメしたいアイテムですので、
ご参考にして頂ければうれしいです。
ソーダストリーム
ソーダストームはご存知の片も多いかと思いますが、
上戸彩さんのCMでおなじみにの、
自宅で簡単に炭酸水が作れる装置で、
炭酸の強さも自分好みに作れます!!
作った炭酸水とカルピスと割れば、
はい、カルピスソーダの出来上がり!!
ソーダストリームの素晴らしさは、
ここでは割愛しますので、
メーカーHPにてご確認ください。
ソーダストリーム改
私が購入したのは、メーカーにて販売している物に、
ガスボンベを直結できるように改造してある物です。
<本体表>
ガスボンベ(通称:ミドボン)から
棚の穴を通して
本体裏側へ直結してます。
ご興味があれば下記にリンク貼っておくのでお買い求めください。
このソーダストリーム改は、
ガスボンベ(通称ミドボン)と直結なので、
純正ソーダストリームのガスシリンダーを使う必要がありません。
メモ
純正ガスシリンダー60Lの内容量:約410g
ミドボン容量5kg:約5,000g
そしてコストですが、
メモ
純正ガスシリンダー:2,160円
ミドボン:7,500円(※1)
(※1)購入時は7,500円しますが、うち5,000円は保証料
ミドボンは空のボンべを返却すれば5,000円返金されるので、
なんと実質2,500円がコストなのです!!
このコストパフォーマンスは一目瞭然でしょう。
炭酸水で作る私のオススメのお酒2品
知多+炭酸水+カットレモン
キンミヤ+炭酸水+ハチミツに漬けたカットレモン
※写真にはカボスが入ってます。
最後に
コロナ禍でなかなか外でお酒が飲めなくなっている昨今、
我が家の家呑み最強アイテムをご紹介させて頂きました。
何かと不便の多い今日ですが、
この状況が一日も早く解消され、
平穏な日々が取り戻せるよう心から願っております。
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
スポンサーリンク
スポンサーリンク