WEB内覧会

WEB内覧会【ダイニング編】

  1. HOME >
  2. WEB内覧会 >

WEB内覧会【ダイニング編】

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

我が家のWEB内覧会へようこそ!

今回は『ダイニング編』でございます。

ダイニングには私のこだわりポイントである

『ビールサーバー』

を設置しております!!

その他にも、エコカラットやダイニングテーブルなどにも

こだわりましたので、

最後までお付き合い頂ければ幸いです。

こんな方におすすめ

  • ビールサーバー設置を検討中の方
  • セラミック天板のダイニングテーブルを検討中の方
  • エコカラット施工を検討中の方

それでは、ダイニング全体はこんな感じです

ダイニングテーブルをご紹介

  • 机:カリガリス/DELTA(160~220に伸縮)
セラミック天板で伸縮式が我が家の条件でした

色々と検討した結果、カリガリスのデザインに惚れ、

カリガリスの中で可動式のモデルを探したら、

今回の『DELTA』に行き着きました!

店舗で現物を確認して一発で決めました

天板を伸ばすとこんな感じです

まずは、手前の足2本を引っ張ると、

中に入っている天板が出てきます。

それを回転させてくっつけるだけの簡単操作!

メモ

通常は160cmですが、220cmまで伸ばせます

次は、椅子のお話。

  • 椅子:ハッセルト3 ラウンドアームチェア

当初椅子は、カリガリスで揃える予定でいたのですが、

お会計に行く寸前にこの椅子を発見し、

座面が360度回転する事に実用性を感じたので、

こちらの椅子を選びました。

実際に使ってみた感想は、、、

ココがポイント

座面が回転するのでテーブルからの離脱がとても楽

ただし、デメリットも、、、

ココがダメ

非常に重い。。。

毎晩この様に椅子を上げて寝るんですが、

なかなかの重さで、結構な重労働です。。。

そして椅子の足にはこれを装着してます

  • 椅子脚カバーキャップ チェアソックス (丸脚用, 直径25mm~29mm対応)

これを装着しておけば、

フローリングを傷つけずに椅子を動かすことができますよ!


お次は、エコカラットと照明をご紹介します

  • 壁:エコカラット/ストーングレース(グレー)
  • 照明:ODELIC/OP252361

ストーングレースには4色あります

【グレー】

【ベージュ】

【ダークグレー】

【チャコール】

我が家は、ICさんのアドバイスを参考に【グレー】を選択しました。

エコカラットですが、写真や画像では色味がまったく違うので、

お近くのリクシルのショールームへ足を運ばれることをおすすめします。

実物のサンプルを見るのもそうですが、

その他にも色々と展示してあるので楽しい時間を過ごせますよ~!


それでは、ダイニング編のメインイベント!!

『ビールサーバー』をご紹介させて頂きます。

ビールサーバーに関しては、以前にも記事を書いてますので、

合わせてお読み頂ければ幸いです。

飲みたい時に何時でも飲めるビールサーバーの種類と設置場所

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれ ...

続きを見る

  • 左が、サーバーのドラフトタワー
  • 右が、ソーダストリーム

こちらのビールサーバー棚は、

住友不動産に依頼して作成してもらいました。

なので、面材もキッチンで使用している面材と

同じものを使用し、統一感を出してます。

sizeは、高さ:1159 / 幅:900 / 奥行き:600

となってます。

設置した初見の感想は、

『えっ!デカすぎたか!?』

と思いましたが、

使い慣れた今は不便をそんなに感じていません。

私はキッチンカウンターと同じ高さが良かったなぁ
まぁまぁ、そう言わずに💦

では、まずビールサーバーからドラフトタワーまでは

どの様になっているのか画像を御覧ください。

根本UP

根本裏からUP

ビールサーバーと樽とミドボンの三点セット!

  • ニットク/BSE20

ディスペンサーはアサヒ用です。

ディスペンサーには、2種類ありまして、

  • アサヒ用
  • キリン・サントリー・サッポロ共通

2種類あるのに、なぜにアサヒ用を選んだのかというと

一番容量の少ない生樽は5Lでして、

5Lの生樽はアサヒしか販売してないんです。

メモ

5Lの上は7Lで、その上は10Lや19Lがあります。

生樽は開封してから約5日程度で劣化してしまいます。

この5日以内に1人で飲みきれる量で考えると

1日1Lで、5Lが適量かなと。。。

私からすると一日1Lって多くない!?と思うけど、、、
まぁまぁまぁ、それでは話を戻しましょう💦

気を取り直して、次はソーダストリームです。

ここではあえて、『ソーダストリーム改』と紹介させて頂きます。

なぜかと言うと、このソーダストリーム改は、

ミドボンと本体が、ガスホースで直結できるように

改造されております!

純正ソーダストリームのガスシリンダーは

410gの炭酸ガスが入っていて2,160円(交換用/税込)なのですが、

このミドボンは5kg(5,000g)入っていて7,500円程度

(購入時は7,500円しますが、うち5,000円は保証料)

なので、空のボンべを返却すれば5,000円戻り、

なんと実質2,500円で運用できるのです!!

コスパ最強です!!

その他のダイニング設備をまとめてご紹介

キッチンとダイニングテーブルの間の隙間には、

左右にコンセントを設置

そして、テーブルの足で開け締めできずにいる収納もあります。。。

設計当初、引き戸にする話もあったのですが、

予想よりも費用がかかり諦めた経緯があります。

今思えば引き戸にしておけばよかったかなぁ~

ちょっと後悔している今日このごろ。。。

ダイニング収納(ビールサーバー側)にはお酒飲む時のグラスがずらり

その中でも、お気に入りのグラス達をご紹介

左は、2020東京オリンピックの公式スポンサー

アサヒビールが販売している、記念ビアグラス!

知人が新築祝いで6つもくれました💦

どうです?美味しそうでしょ??

そして、真ん中4つは妻がハマってる『益子焼」のビアグラスで、

右はサーモスのサーモグラスです。

毎晩、気分次第でグラスを選んで、

まずはビールサーバーで生ビールを飲んでから、

ソーダストリームで作ったハイボールorサワーを楽しんでます。


如何でしたでしょうか?

我が家のWEB内覧会『ダイニング編』でした。

WEB内覧会ページの目次の通り、

各パートの記事を随時UPしていきますので、

もしよかったらお付き合い下さいませ。

最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!

【お時間あればこちらにもどうぞ】
SNSリンクまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-WEB内覧会
-, , ,

© 2023 夢の注文住宅建築日記