
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
突然ですが、家事で一番なにが苦手ですか?
炊事・洗濯・掃除で、様々な面倒な家事がありますが、機械に任せて楽ちんしたいですね!
そのなかで、お料理の後片付けの「食器洗い」は、負担軽減・時間短縮が実現できます!!
今回の記事は、海外製食洗機 についてお話させて頂きます。
これから注文住宅を建てる方で、海外製食洗機 の導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
コンテンツ
日本製食洗機のメリット
日本製食洗機のメリット・デメリットを下記にまとめてみました。
メリット
・海外製にくらべ導入しやすいコスト
・当たり前ですがサポートが日本国内
・乾燥機能がほぼ標準
デメリット
・ 海外製にくらべ 庫内容量が小さい
・ 海外製にくらべ 洗浄力が劣る
海外製食洗機のメリット・デメリットは、当然ながら、上記の逆になるのですが、
やはり注目して頂きたいのは、海外製食洗機の、
注目ポイント
圧倒的な庫内容量と洗浄力
なのです!!
海外製食洗機の圧倒的な庫内容量!
どのくらい違うのか比べて見ましょう!
注目
【日本製】
大きなサイズの物で約40L前後
【海外製】
小さい方のサイズで100L超え
びっくりですよね😅
海外製食洗機のエコ機能!
とあるショールームで説明を聞いて初めて知ったのが、



かなりの高温になるので、水蒸気を蒸発させて乾燥するんですって!😲
そうすることで、節電効果もあるようです。
エコですね😉
参考
これも、そのショールームで教えてもらった事なんですけど、
日本では、汚れた食器をそのまま食洗機に入れる事に
抵抗がある方が多い(私もです😅)ので、
予備洗いする為、キッチンに食洗機を設置しますが、
海外では、食事を終えたらそのまま食洗機へ投入!!
という流れが自然なんだそうで、食洗機をキッチンではなく、
ダイニングに設置する事が多いらしいんですって。
これまたビックリです(ー_ー)!!
海外製食洗機の最大のメリット
「圧倒的な容量」と「洗浄力」そしてエコな「自然乾燥」
コレ、本当におすすめです!!
”百聞は一見に如かず”一度ショールームでお確かめ下さい!
海外製食洗機にはどんなメーカーがあるの?
海外製の食洗機にはどの様なメーカーがあるのか?
こんな感じですかね。
今回の記事では、海外製食洗機のツートップ、ミーレとガゲナウに焦点を当てました。
各メーカーの概要
【ミーレ概要】
1899年にカール・ミーレとラインハルト・ツィンカーンが設立。
1992年9月に、ミーレ・ジャパン株式会社を東京都目黒区に、100 %出資の現地法人として設立。
因みに、 現在のドイツでは、フォルクスワーゲンを抜いて、
就職希望ナンバーワンの企業になっている!
【ガゲナウの概要】
1683年、ガゲナウという街で創業した鍛鉄の工房が始まり。
BSHホームアプライアンスの傘下で、BOSCHと同じ工場で作られている!
ボッシュとガゲナウは、同じ工場で作られているんですね
何が違うの?というところですが、
ポイント
ガゲナウがハイエンド仕様、ボッシュがスタンダード仕様
とすみ分けされているようです。
私の主観ですが、
LEXUS=GAGGENAU、TOYOTA=BOSCH というイメージですかね。
※間違っていたらゴメンナサイ🙇♂️
その他
【知名度】
日本での知名度は、断然ミーレのほうが上です。
正直な話、私はこの記事を書く前までは、ミーレしか知りませんでした、、、😅
【販売体制】
ミーレは日本現地法人がありますが、ガゲナウは日本総輸入代理店である、
株式会社N.TEC(エヌテック)という企業が販売を一手に引き受けています。
【製品ラインナップ】
ミーレは、45cmに2グレード、60cmには4グレードの、計6グレード。
ガゲナウは、45cm・60cmの2タイプのみ!非常にシンプルですね!
【性能・機能】
洗浄性能的なところは、正直ほぼ変わらないと思われますが、
静粛性能に関しては、ガゲナウの方が優れているようです。
機能のところで、ミーレには「ノック2オープン」という機能が付いてます。
そうなんです、フロントパネルを2回ノックすると、ドアが10 cmほど自動的に開くんです!
ショールームで体験したとき、この機能だけで「ミーレに決めようかな」と心惑わされる機能でした。
我が家がガゲナウに決めた理由
どちらにしようか色々悩みましたが、我が家がガゲナウに決めた理由は、
ガゲナウに決めた理由
- 高級感あるステンレスでシックにまとめたデザイン
- ヨーロッパでのブランドイメージがガゲナウのほうが上
決めた理由がミーハーすぎすが、でも本当にシンプルでカッコ良かったです!
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
スポンサーリンク
スポンサーリンク