
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
我が家も着々と工事がすすみ、完成まであと3ヶ月となりました!
そこで、入居前にやっておく事と、引越し後すぐにやる事を
自分なりにまとめたので記事にしたいと思います。
これから新居への入居を控えてる方々の参考になれば幸いです。

新居へ入居する前に考えておくべき5つの対策
新居へ入居する前に対策を考えておくべき事を5つ抜粋してみました。
❏カビ対策❏
『カビ対策』といえば、換気・湿気の管理ですね。
折角の新居が数ヶ月でカビだらけになるなんて。。。
こんな寂しいことはありませんよね。
とくに浴室などのカビ対策はしっかりと行っておきましょう!
❏水回り対策❏
水回りでは特に排水溝の汚れ対策をしておく事が重要です。
汚れ対策の有無によって日々のメンテナンスにかける労力に差がでますので、
最初にしっかりと対策を練りましょう!
❏ホコリ(汚れ)対策❏
家には、ホコリ(汚れ)のたまりやすい場所や、掃除がしにくい場所があります。
そういった場所をしっかりと養生し保護しておくとメンテナンスが非常に楽になり、
頻回に掃除をしなくても綺麗に保てます!
❏整理整頓❏
整理・整頓とは、『乱れたものを整える』という共通した意味がありますが、
整理とは、『いらないものを取り除く』
整頓とは、『正しい位置にきちんと置く』
という別々の意味を持ちます。
入居前に、『何処に何を整えるのか』これをしっかりと決めておくべきです!
❏不快害虫対策❏
私達の身の回りには不快感を与える虫が多数生息しています。
それらの虫を『不快害虫』と呼ぶそうです。
新居に住み始めた早々に、『Gとの遭遇』はさすがに凹みます。。。
こちらも、できる限りの対策を講じた方が良いでしょう!
参考
入居前にやっておきたい事
荷物を搬入する前(引越し前)にやっておきたい事をまとめて見ました。
❏入居前のまっさらな状態を撮影❏
これ当たり前の事だと思うんですが、
後悔ポイントとして挙げておられる方を多数お見受けします。
やはり家具等搬入する前の、
まっさらな状態を収めておく最後のチャンスは、
『引越し前』となります。
ですので引き渡し前の点検時に、これでもかというくらい
色々な角度からの写真を撮っておきましょう!
❏玄関の湿気・匂い対策❏
シューズインクローゼットでよく聞かれるのが、
『思いの外、匂いがきになる』という事。
湿気があるとさらに匂いも。。。
そこで、玄関の湿気・匂い対策で皆さんオススメされているのが、
この『備長炭シート』です。
そして、さりげなく置物として使用できるのがこちら。
お正月などにぴったりなデザインですね!
お家に入るのに必ず最初に通るのが玄関。
お家の第一印象を決める大事なスペースですので、
湿気・匂い対策をしっかりしておきたいですね!
関連
❏洗濯パンの設置❏
洗濯パンに関しては、『要・不要』両方のご意見がありますね。
設置される方は、洗濯機が搬入される前に設置しておくのがベストです!
標準タイプ
可動式タイプ
洗濯機まわりはホコリが溜まりやすいので、
可動式だとお掃除もしやすいですね!
❏棚の採寸❏
入居後すぐに整理整頓するためにも、
棚の採寸をしておき、収納ケースを見繕っておきましょう!
クローゼット関連
書類整理関連
❏害虫対策❏
害虫対策と聞いて、一番に思いつくのが『G対策』ですかね。
Gの潜入口の隙間という隙間を徹底的に塞ぐことが、一番の対策になりますが、
結構見落とされがちなのが、
ココに注意
エアコンの室外機のパイプからGが潜入してくる事!
パイプの入り口を塞ぐアイテムがこれです!!
置くだけで簡単な、この様なアイテムもあります。
これはGの潜入を防ぐだけではなく、他の害虫やほこり・花粉が入ってくるのを防ぎます。
『Gとの遭遇』が無いように、徹底的に対策をしましょう!!
引渡し後すぐにやっておきたい事
次は、引っ越ししてすぐにやっておきたい事をまとめました。
❒お風呂関連❒
前述の『カビ対策』で一番関係してくるのが”お風呂”です。
これはほぼ皆さんされている対策ですね。
入居後も、数ヶ月に一度定期的にやられることをオススメします。
お風呂関連では、鏡に曇り止めをするお家もありますね。
代表的なアイテムをご紹介しておきます。
車のガラスに使用する撥水コートを使っている方もいらっしゃいます。
撥水コートは水垢などの汚れがつきにくくなります。
❒キッチン関連❒
キッチンの水回りで、シンクに撥水コートをされている方が多いです。
ここで注意したいのが、
注意ポイント
素材ごとに使用可能なコーティング剤を選らばなければいけない
ということです。
こちらはステンレスシンクで使用するコーティング剤です。
こちらは、シンク・洗面台・浴室・トイレ・外壁(ブロック、タイル、レンガ等)
オールマイティーに使える『住居用撥水防汚剤』です。
”換気扇にフィルター”は鉄板中の鉄板でしょう。
一般的な換気扇であれば、使い捨てがベストでしょう!
あとは、ガス&IHコンロまわりの隙間を塞ぐのと、
排気口カバー、食器棚にシートを敷く、くらいでしょうでしょうか。
❒ホコリ対策❒
ホコリ対策として、巾木にマスキングテープされている方多いですね。
又木とクロスの隙間にたまったホコリを掃除するのが大変なので、
マスキングして剥がすだけでOKという事!
但し。。。
ココがダメ
貼るのが大変
です💧
こちらは天然木から造ったマスキングテープ!
こちらは、透明なマスキングテープ
❒その他❒
ソファーのズレってプチストレスじゃありませんか?
そんな方には、ソファーの足に敷く滑り止めゴムがオススメ!
足の下に敷く物つながりで、今度は滑り止めではなく、
滑りやすくて傷が防止できる、ダイニング椅子のカバーですね。
サイズは勿論、丸形や角型色々と選べます!
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回紹介した事以外にも色々と工夫をされて、
新居を綺麗に保つ努力を皆さんされていますよね。
また機会があれば、関連記事をUPしたいと思います!!
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
スポンサーリンク
スポンサーリンク