「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
今回の記事は、キッチンまわり についてお話させて頂きます。
これから注文住宅を建てる方で、キッチンまわりでお悩みの方の参考になれば幸いです。
我が家のキッチンは、スミフオリジナルキッチン!!
、、、ではなく、クリナップ のキッチンを採用してます。
なんでか?
それは、キッチンとその後ろにある食器棚と家電収納棚の面材をあわせる為です。
こだわりポイント
調理家電はすべて表にださず隠したい
我が家の要望を叶えるべく、食器棚と家電収納棚を作り付けの棚にしました。
そうしたら、「キッチンに使う面材を作り付けの棚に使うことはできない」
(物理的はできるはずなのに、大人の事情でしょうかね。。。)
ということで、提案頂いたメーカーは、クリナップ でした
クリナップ であれば、

という事だし、

というお話もお聞きし、クリナップ に決めました!
ここで一つお恥ずかしい話。。。
私の知識があまりにもなさすぎて、初め クリナップ って聞いて、
「えっ、あのラップ作ってる会社、キッチンも作ってんだ」
と真面目に思ってました!!
だって、旭化成だって、サランラップ作ってるじゃん😁
クリナップ のキッチンを色々と調べていくうちに、
「あれ、まさか、、、。」と感じ始め、
事実を知るまで、そう長い時間はかかりませんでした。
そうです、
注目ポイント
「クリナップ」と「クレラップ」
全然、全く関係がないのです(ー_ー)!!
というか、ただ単に、読み間違えだったんです。
バカですね。。。まったくお恥ずかしいかぎりです。。。
まっ、そんなアホな話は置いといて、
キッチンの話にもどりましょう。
我が家はリビング階段にしたので、コンロ前に全面ガラスを採用しました。
理由は、家族の存在を感じられるリビング階段 を参照下さい。
見た目すっきりのハーフにするか、
実用性重視の全面にするか、
正直、結構悩みましたが、ダイニング側への「油はね」 も嫌だったので、
前面ガラスの採用に踏み切りました。
掃除が大変だろうなと想像はつきますが、
油はねを気にせず、美味しい料理を沢山作って欲しいです!
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
