野球

野球スコアブックの書き方!①

  1. HOME >
  2. 野球 >

野球スコアブックの書き方!①

お子さんが野球をやっている!

ご自身が草野球をやっている!

野球部のマネージャーをやっている!

などなど、スコアブックをつける理由は様々ですね。

そして、野球はとても記録が取りやすいスポーツなので、

アマでもプロでも試合経過がスコアブックに記録が残しやすいです。

スコアブックをつける事で、簡単に試合を振り返ることができますので、

過去の試合を振り返ったり、各選手の打率なども計算することが可能です。


スコアブックの雛形

当ブログにて使用するスコアブックです。

実際にこれを印刷して記入し使用もしています。

メモ

※ご自由に使用してい頂いて結構です!!

スコアブック(先行)

スコアブック(後攻)

スコアブックの基本

試合前の準備

次のことは試合が始まる前に記入しておきましょう。

  • 日時
  • 大会名
  • 球場
  • 球場状態
  • 天候

先行後攻が決まっったら

  • チーム名の記入
シートの記入方法

  • 「シート」の「先発」欄に守備位置を記入
  • 「打ち方」には「右・左・両」を記入
  • 「背番号」も記入

1・・・ピッチャー

2・・・キャッチャー

3・・・ファースト

4・・・セカンド

5・・・サード

6・・・ショート

7・・・レフト

8・・・センター

9・・・ライト

各マスの説明

イニング

1~数字が記入されている列が、イニングを表す列となります。

マス

①・・・ボールカウント

②・・・アウトカウント・得点・残塁などを記入

③・・・一塁までのプレイ(打席結果)

④・・・一塁から二塁までのプレイを記入

⑤・・・二塁から三塁までのプレイを記入

⑥・・・三塁から本塁までのプレイを記入

各マスの記入方法

ココに注意

ここらからは各マスの記入方法になりますが、

ストライクやボール、空振りなども、ここで紹介する記号以外でも

自己流にアレンジして全然OKです。

 

①ボールカウント

・・・ストライク(見送り)

x・・・ストライク(空振り)

●・・・ボール

✓・・・ファール

△・・・バントファール

▲・・・バント空振り

②アウトカウント・得点・残塁の記入方法

Ⅰ・・・1アウト

Ⅱ・・・2アウト

Ⅲ・・・3アウト

//・・・チェンジ

3アウトチェンジとなった場合は、マスの右下角に斜線を入れます。

前の回が誰で終わったのかをわかりやすくする為です。

3アウト後には必ず斜線をつけましょう!

得点・残塁

○・・・得点(自責点なし)

●・・・得点(自責点あり)

ℓ・・・残塁

打撃結果の記入方法

ゴロアウト

守備番号の上に「U」をつける方法もありますが、

ここでは、無印が「ゴロ」としています。

※ショートゴロアウト

ショート「6」からファースト「3」へ送球しアウトなので、

6-3と記入し、アウトカウントを記入

セカンドゴロなら4-3、サードゴロなら5-3と記入


※ファーストゴロアウト①

ファースト取ってそのまま1塁踏んでアウトなので3Aと記入

尚、各ベースは下記の通り表記します。

1塁をA、2塁をB、3塁をC、本塁をH


※ファーストゴロアウト②

ファースト取って、1塁ベースカバーに入った

ピッチャーが1塁ベースを踏んでアウト



フライアウト

フライアウトは守備番号の上に「⌒」を記入します

※ライトフライアウト


※ライトファールフライ

ファールフライでアウトの場合は、

守備番号の上の記号は必要なし


ライナーアウト

※セカンドライナー


犠打

ピッチャー前にバント、処理してファーストへ送球しアウト


センターへ犠牲フライ


安打の記入方法

※レフト前ヒット


※レフト右を抜けるツーベースヒット


※ライトの左を抜けるスリーベースヒット


※左中間スタンドへのホームラン

尚、柵越のホーム欄と区別するため

ランニングホームランは「RH」と

⑥のマスへ記入する。


進塁

※ 上のマスが1番打者、下が2番打者とします。

1番打者がセンター前ヒットで出塁。

2番打者が右中間にヒットで、

1番打者が3塁まで進塁した記入例です。


※上記プレイで、1番打者がサードに進塁し、

アウトの場合の記入例です。


打撃スコアの記入方法以上です。

次回以降に、「投球」「走塁」「守備」「その他」の記入方法を

アップしたいと思います。

野球スコアブックの書き方!②

前回の記事にてスコブックの書き方の「攻撃」まで終わりましたので、 今回は「投球」「走塁」「守備」「その他」の記入方法を書きたいと思います。 投球結果の記入方法 三振 ※2ストライク1ボールからの5球目 ...

続きを見る

尚、amazonで人気のスコアブック下記に紹介しておきますね!

最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!

【お時間あればこちらにもどうぞ】
SNSリンクまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-野球
-,

© 2023 夢の注文住宅建築日記