マイホーム

新築一戸建てのテレビアンテナ設置に関するあれこれ!

  1. HOME >
  2. マイホーム >

新築一戸建てのテレビアンテナ設置に関するあれこれ!

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

注文住宅では、施工業者との打ち合わせの中で出てきますが、

新築で一戸建てを購入する場合、あまり知られていないのが、

テレを視聴する為の設備を自分で揃えなければいけない」という事。

新居の完成が間近になって「アンテナは自分で設置するの!」と驚かれる方がいるとよく聞きます。

今回、新築でテレビを見る為に必要なテレビ(TV)アンテナに関してのあれこれをお話致します。


テレビを視聴するための準備

さて、「テレを視聴する為の設備を自分で揃えなければいけない」と言っても、

一体どのんな設備を準備しなければいけないのか?

大きく分けて、下記の3パターンとなります。

テレビを視聴するための準備

  • アンテナ工事をする
  • ケーブルテレビと契約する
  • 光テレビと契約する

まず、コスト面で比較すると、絶対的に「アンテナ工事」がオススメです。

初期費用がかかりますが、設置後は月額料金などは発生しません。

しかし、ケーブルテレビと光テレビは初期費用こそそんなにかかりませんが、

契約期間中、利用料金が毎月発生します。

尚、視聴スタイル別に分けると以下のようになります。

地デジしか視聴しない アンテナ工事、ケーブルテレビ
地デジとBSだけしか視聴しない アンテナ工事
CSを広く視聴したい ひかりTV、アンテナ工事
視聴がCSの特定ジャンルに限られる アンテナ工事

※ケーブルテレビはケーブル線の引き込み工事さえ行えば、地デジのみの視聴であれば月額料金はかかりません。

テレビ(TV)アンテナの種類

アンテナには地上デジタル用とBS/CS用の2種類があります。

そして、それぞれのアンテナにも種類があります。

特に新築の場合は、外観にも関わる部分なので、

アンテナの種類を知って、自分が希望するアンテナを選ぶ必要があります。

地上デジタルアンテナ
  • 八木式アンテナ
    魚の骨のような形をしているアンテナです。
    種類も豊富で、電波の強弱によって選択することができます。
    高い位置に取り付けるため、電波を受信しやすくなっています。
    但し、どうしても建物の景観を損ないます。

※引用元:DXアンテナ

  • デザインアンテナ
    板状のコンパクトなデザインになっているアンテナです。
    板状になっていることから、見た目がすっきりまとまっており、
    目立たない壁面に設置する事が可能です。
    電波状況が良好であれば、室内に設置することも可能です。
    但し、取り付け位置が低くなるので、電波が弱い地域での使用はおすすめできません。

※引用元:DXアンテナ

BS/CSアンテナ

BS/CSアンテナは外観にはあまり違いがありませんので、

どの種類のアンテナを選ぶかは、視聴したいチャンネルで決まります。

  • BS/CS110度アンテナ(4K8K非対応)
  • BS/CS110度アンテナ(4K8K対応)
  • BS/CSマルチアンテナ(110度124度128度4K8K全対応)

※引用元:衛星放送協会

3種類いずれも通常のBS放送は視聴できますが、

2018年12月よりスタートした4K8Kに対応しているかどうは確認が必要です。

ココがポイント

  • BS放送のみでOK(CS放送不要)ならばBS/CS110度アンテナ
  • BS放送の4K8K放送を見るなら、4K8K対応のBS/CS110度アンテナ
  • スカパープレミアムの番組を見る可能性があるならマルチアンテナ

テレビアンテナ工事の費用(目安)

①地デジ八木式アンテナ 15,000~
②地デジデザインアンテナ 25,000~
③4K8K対応BSアンテナ 25,000~
①+③ 35,000~
②+③ 45,000~

※価格はあくまでも目安です

おすすめ業者

我が家はこちらの業者さんにアンテナ工事をお願いしました。

設置工事の費用に、部材・配線工事はもちろんですが、

受信確認後、テレビのチャンネル設定まで対応してくれます。

日本全国・年中無休・24時間対応 ・5年間の施工保証付きです!!


如何でしたか?

電波障害等がなければ、トータル的に考えるとやはり「アンテナ設置」がベストチョイスだと思います。

アンテナ設置、是非ご検討してみてください!!

最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!

【お時間あればこちらにもどうぞ】
SNSリンクまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マイホーム
-,

© 2023 夢の注文住宅建築日記