
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
今回の記事は、リビング階段 についてお話させて頂きます。
リビング階段の特徴は、
ポイント
2階にある各自の部屋へ家族が集うリビングを経由する
という事です。
これから注文住宅を建てる方で、リビング階段 の採用を検討されている方の参考になれば幸いです。
コンテンツ
リビング階段のデメリット




デメリット
-
熱効率が悪い(2階の冷気がおりてくる)
-
生活音が響きやすい
-
キッチンで調理したニオイが漂いやすい
-
子供の友達が来た時に必ずリビングを通る
デメリットの対処法
上記デメリットの対処法は、
-
熱効率:全館空調を導入すれば対処可能!(コストが、、、)
階段入口に扉を設置すれば対処可能! -
生活音:家族の存在を感じられる、とポジティブに考えれば良し!
-
調理のニオイ:コンロ前に全面ガラスパネルを採用すればある程度対処可能!
-
来客:どんなお友達とお付き合いしているのか確認できる、とポジティブに考えれば良し!
リビング階段を採用されたい方は、2.と4.はあまり気になされないのかな、とも思いますが、
1.と3.は設置するとなれば、コスト(特に全館空調)がかかる事なので、検討が必要かと思います。
リビング階段を採用した理由
リビング階段を採用した一番の理由は、
ポイント
家族の帰宅時や外出時に顔を合わせる事が出来る
という事です‼️
リビングで過ごす事が大半ですので、帰宅したら最低限の挨拶として、


と、出かけるときは


これから成長して行く子供達、子供に接する時間が少なくなっていくでしょうから、
この最低限のコミュニケーションは必ず出来るようにしたかったんです。
リビング階段はこんな方におすすめ!
こんな方におすすめ
- 家族とのコミュニケーションを大事にされたい方
- 吹き抜けとの相性が良いのでスケルトン階段を採用し部屋を広く見せる視覚効果を狙いたい方
- リビング以外の間取りを広く取りたいと考えられている方
最後に、
実際に住み始めたら、上記に記載した「リビング階段のデメリット」が
どんなもんなのか、レビューした記事を書かせて頂きたいと思います!
最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!
【お時間あればこちらにもどうぞ】
※SNSリンクまとめ※
スポンサーリンク
スポンサーリンク