マイホーム 我が家の建築日記

リビング収納の必要性

  1. HOME >
  2. マイホーム >

リビング収納の必要性

「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!
当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、
マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と
繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

今回の記事は、リビング収納 についてお話させて頂きます。

リビングに大容量の収納スペースがあれば、見た目もスッキリ快適な暮らしを送れること間違いなしです。

これから注文住宅を建てる方の参考になれば幸いです。

リビングの必要性

リビングはどうしても散らかりやすい場所です。

基本、リビングへのアクセスを考え設計がされている為、リビングには人が集まりやすい動線となります。

家族が集いくつろぐスペースでもあるので、どうしても物で散らかってしまいますよね。

  • 学校からのプリント類
  • 郵便物
  • 帰ってそのままにしてある鞄
  • しまいきれない書類

個人の荷物は各部屋へ持って行くのが原則ですが、やはり、リビングに 大きな収納スペース があると大変便利です。

リビング収納の注意点

ただ単に大容量のスペースがあればいいかというと、そうでもありません。

各ご家庭の家族構成や生活スタイルによって、配置や容量も違ってきますし、

リビングに収納スペースを作るということは、その分リビングスペースを削るという事も考えなければいけません。

ポイント

収納スペースとリビングスペースは反比例する

リビング収納を作るポイント

各ご家庭の家族構成や生活スタイルを考慮して、配置や容量決めをしますが、

収納する物の「頻度」も重要なポイントです。

普段は使わないけど必要な時に素早く取り出したい物などは、あまり遠くや奥にしまわない方が便利ですね。

例えば、、、

  • 爪切り
  • 文房具
  • 判子

あとは、収納棚をつければ、書類関係をファイルボックスに入れスキリ管理もできます!

例えば、、、

  • 家電などの保証書や取扱説明書
  • 学校のプリント関係
  • クレジットカードや公共料金の明細書

リビングの収納がうまくハマれば、こんなメリットも!

メモ

片付いたリビングでくつろぎのひと時を過ごし気分もリフレッシュ

カテゴリー別に整理整頓すれば探しものをしたりする無駄な時間を省ける

片付ける場所が明確になれば、片付ける習慣が身につく

ご参考までに

お恥ずかし話、我が家は整理整頓が苦手です。。。

臭いものに蓋 の理論で、「片す」のではなく「隠す」になってしまい、

片付けたあとに、「あれはどこに行った?」となるのが我が家の片付けあるあるです^^;

そんな我が家のリビング収納は、こんな感じにしました。

この様な収納であれば、とりあえず壁裏へ物を隠すは簡単かと。

これを機に、「かくす」のではく「かたす」を意識しようと心に誓うのでありました。

最後まで読んで頂きましてありがとうござした!
それではまたお立ち寄り頂ければ幸いです!!

【お時間あればこちらにもどうぞ】
SNSリンクまとめ

-マイホーム, 我が家の建築日記
-, , , , ,

© 2023 夢の注文住宅建築日記