スポンサーリンク
最新投稿記事
-
-
家呑みに最高!!設置してよかったビールサーバーとソーダストリーム改!!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれ ...
おすすめ記事一覧
Pick Up
-
1
-
ハウスメーカーのキャンペーンってお得なの?実際に契約した住友不動産のキャンペーン内容をご紹介します!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれ ...
-
2
-
住友不動産で建てた注文住宅、コンセプトは『ホテルライクな暮らし』!そして、実際の費用など大公開致します!!
今ツイッターで話題の『家系ブログを盛上げる会』名物企画!?である、 噂の『家づくり暴露バトン』に私も参加してみました! こんな方におすすめ これから注文住宅を検討している方 住友不動産を検討されている ...
-
3
-
新居を快適かつ綺麗に保つために、入居前にやっておく事!!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれ ...
カテゴリー別投稿一覧
WEB内覧会
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 我が家のWEB内覧会へようこそ! 今回は『ダイニング編』でございます。 ダイニングには私のこだわりポイントである 『ビールサーバー』 を設置しております!! その他にも、エコカラットやダイニングテーブルなどにも こだわりましたので、 最後までお付き合い ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 我が家のWEB内覧会へようこそ! 今回は『リビング編』でございます。 リビングには我が家のこだわりポイントがぎっしり詰まっておりますので、 最後までお付き合い頂ければ幸いです。 玄関アプローチからリビングの扉を開けると こんな感じでリビングがお出迎え! ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 我が家のWEB内覧会へようこそ! 今回は『トイレ編』でございます。 出鼻を挫く発言になってしまいますが、 私我が家はトイレに強いこだわりはありませんでした💦 強いてあげるとすれば、、、 設計当初、1階2階とも『タンクレス』を希望した事く ...
WEB内覧会【SIC(シューズインクローク)~1F洗面所~パントリー編】
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 我が家のWEB内覧会へようこそ! 今回は『SIC~1F洗面所~パントリー編』でございます。 当初の予定では、それぞれ単独で記事を作成してたんですが、 間取りを作成する時の『こだわりポイント』が ここに集約されているので、合わせて紹介させて頂きます! こ ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 我が家のWEB内覧会へようこそ! 今回は『玄関編』でございます。 では、さっそく玄関ドアをご紹介!! 玄関ドア:LIXIL/ジエスタ2(防火戸仕様)G14型 玄関ドアは『G14』と『G11』でかなり迷いましたが、 スリットが多いため採光も多いだろうと思 ...
マイホーム関連
家呑みに最高!!設置してよかったビールサーバーとソーダストリーム改!!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 おうち作りで皆さんそれぞれに 「我が家のこだわりポイント」があるかと思いますが、 今回は「我が家のこだわりポイント」の一つ、 ビールサーバーとソーダストリーム改をご紹介させて頂きます。 妻「我が家の」じゃなくて「俺の」じゃない? ドキッ!私 ビールサー ...
ハウスメーカーのキャンペーンってお得なの?実際に契約した住友不動産のキャンペーン内容をご紹介します!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 ハウスメーカーが毎月なにかしら実施してる『キャンペーン』 これって実際お得なの?? って疑問にお持ちの方いらっしゃると思います。 そこで今回は、そんな疑問を少しでも解決できたらと 私が実際に契約した住友不動産のキャンペーン内容を 赤裸々に公開致します。 ...
住友不動産で建てた注文住宅、コンセプトは『ホテルライクな暮らし』!そして、実際の費用など大公開致します!!
今ツイッターで話題の『家系ブログを盛上げる会』名物企画!?である、 噂の『家づくり暴露バトン』に私も参加してみました! こんな方におすすめ これから注文住宅を検討している方 住友不動産を検討されている方 それでは早速Q&Aに行ってみましょう!! 家づくり暴露バトン!Q&A 年齢は? 私40歳後半 家族構成は? 私妻と子供3人の5人家族 世帯年収は? 私700万前後 住んでいるところは? 私関東 建築先は? 私住友不動産 家のスペックは? 私敷地面積:45.54坪、延床面積:42.17坪で、 ...
REGZAタイムシフトマシーン『DBR-M3009』を11TBで運用!!
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 今回の記事は、新居用に購入した 東芝社BRレコーダーの『DBR-M3009』を、 3TBから11TBに容量をUPさせて運用しようと思い立ち 今回の作業に至りました。 ざっくり、作業内容としては、 内蔵HDDが8TBまでしか認識されないので、 元々内蔵さ ...
加湿器の種類は大きく分けて4種類!選ぶならどれ?メリットとデメリットをご紹介!
冬は乾燥が気になる季節ですね。 特に新築のお家に新しい加湿器を 購入される方も多いのではないでしょうか? 折角新しく購入するのであれば、加湿器の性能を理解し、 ご自宅に合う加湿器を選び、潤いのある生活を送りましょう! 加湿器の種類は大きく分けて4種類 気化式 気化式の加湿器は、水を加熱しないため熱くなりません。 水分をしっかりと吸収する素材でできたフィルタに水を含ませ、 そこに風を当てて気化させることで空気の加湿を行います。 風を起こすファンを回転させるだけなので省電力ですみます。 加湿器は、毎日長時間に ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 次世代住宅ポイントに関しての記事は今回で3回目となります。 今回は、実際に交換してみての感想などをまとめてみました。 実際に交換した商品をご紹介! 先日実際にポイントの交換を申請しましたので、 ご紹介をしたいと思います。 発行ポイント:350,000p ...
超便利!!面倒な引越手続をまとめて一括管理できる『引越れんらく帳』の登録方法とメリット・デメリット
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 引越しに伴い、煩わしいのが『各種変更手続き』ですよね。 電気・水道・ガスなど各契約毎に、 引越元で停止の連絡 引越先で開始の連絡 の手続きが必要となります。 妻電気・水道・ガス各々に手続きするの面倒ね。。。 それなら一括管理できるこのサイトが便利だよ! ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 前回投稿しました『次世代住宅ポイント』に関しての記事ですが、 お陰様でかなりの反響がありました。 そんな中、こんなご意見を拝見しました。 タダで貰えるという軽い感覚で何も調べず高い家電製品と交換した 高価な家電製品と交換したほうがお得だと思った ポイン ...
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 ここでは、『次世代住宅ポイント』で交換できる様々な商品の中から、 一体どの商品と交換した方がお得なのか!? 実際のポイント数、量販店価格、価格.comの価格を比較して お得な商品はどれなのかを比較し検証したいと思います!! ココに注意 我が家で購入予定 ...
引越し挨拶のタイミングはいつ?範囲はどこまで?引越しに際しての疑問あれこれ
「夢の注文住宅建築日記」へお寄り頂きありがとうございます!当ブログは注文住宅を建てるにあたり、知り得た情報と知識を発信し、 マイホーム計画中や建築中の方は勿論、マイホーム関連にご興味のある方々と繋がれたらいいなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。 引越し時の挨拶は旧居と新居のどちらでも行うことが一般的です。 これまでお世話になった旧居のご近所へのお礼と、 これからスタートする新生活を気持ちよくスタートする為に、 引越しの挨拶はきちんと済ませるようにしましょう!! いよいよ引越し、となった時に迷う ...
Google関連
Chromeユーザー必見!ページ全体をフルスクリーンショットする方法
今見ているWEBページの全体をスクリーンショットしたい! という事ありませんか?実は私結構あるんです。 実際に当ブログでも何度か利用しており、 下記記事の記入項目ページなどは、今回紹介するページ全体のスクリーンショットを利用してます。 ここでは参考に、当ブログを例にだしてご紹介したいと思います。 step1デベロッパーツールを開きます。 Windowsなら「Ctrl+Shift+I」、Macなら「command+option+I」 step2詳細機能を呼び出します Windowsなら「Ctrl+Shift ...
こんな記事を書く日が来ないことを願っていたのですが、 こんなにも早く訪れるとは思いもしませんでした、、、。 変えられないのは過去と他人、変えられるのは未来と自分! 過ぎた事はどうにもならないので、対策を練るしかない! と自分に言い聞かせ、今回の事案を記事にして、 広告配信制限から再開までを赤裸々に お話して行ければと思います。 配信の制限ってGoogleからどんな通知が来るの? 2019年11月3日(文化の日)そうなんです、三連休の真っ只中、 下記件名のメールが送られてきました。 お客様の AdSense ...
今回は私が Googleアドセンス についてお話させて頂きます。 このブログを始めたきっかけは、プロフィールにあるようにマイホームの備忘として始めました。 勉強のために、色々な先輩ブロガーさん達の記事を拝見するうちに「ブログで収益化」出来る という事を知り、「Googleアドセンス」まで辿り着きました。 色々なブログを参考にさせて頂き、色々な対策を講じて合格まで辿り着きました。 その経緯と対策方法をお話させて頂きます。 これから、Googleアドセンス に挑戦せれる方や挑戦中の方の参考になれば幸いです。 ...
今回は、Googleアカウント(Gmailアドレス) を新規で作成する方法をお話しします。 Googleアカウント があればGoogleが提供している色々なサービス(YouTubeやgoogleドライブなど)を利用することが出来ます。 アカウント作成には、既存のメールアドレスを利用する方法と、Gmailアドレスを同時に作成する方法がありますが、 ここでは、Gmailアドレスを同時に作成する方法 でのアカウント作成を説明させて頂きます。 Googleアカウントの作成方法 step1下記のURLへア ...
今回は、動画の共有方法 に関してお話したいと思います。 お子さんの運動会や習い事などのイベント時や、所属しているチームの試合などを、 ビデオカメラ等で撮影されていると思いますが、 その撮った動画をどの様にして見せたい人と共有してますか? 撮った動画を見たい人の人数分DVDに焼いて配るとなると、1枚2枚ならなんとかなりますが、 団体競技で複数人となると、これ時間と労力がかなり負担になります。 そこで、今回は YouTube での動画の共有方法をご紹介したいと思います。 疑問に思っている人YouTu ...
旅行関連
台湾旅行にあると便利な悠遊カード(EasyCard)の買い方・使い方!
台湾旅行の必須アイテムと言ってもよい「悠遊(ゆうゆう)カード」(別名EasyCard)。 今回は「悠遊カード」の購入方法やチャージ方法などをご紹介致します。 悠遊カード(EasyCard)とは 簡潔にいうと「台湾版交通ICカード」です。 日本で言うところのSuicaやPASMOと同じ物になりますね。 「ピッ」とかざすだけで、台湾の各交通機関(MRT、バス、電車)に乗れるほか、 コンビニやスーパーでの買い物でも使える便利なICカードで、 下記のような優遇割引もあります。 ココがおすすめ 台北の地下鉄(MRT ...
2019年11月1日~5日に栃木県益子町で開催された関東最大級の陶器市である、 「第104回益子秋の陶器市」へ行ってきました! 新居で使用する予定の食器を調達しに行くのが最大の目的でした。 益子の陶器市についてご紹介をさせて頂きます。 益子焼ってなに? 益子焼は江戸時代の終わりからはじまったと言われており、栃木県益子町周辺の焼き物です。 私焼き物の中では歴史はそんなに古くないんですね 元々、茨城の笠間焼を修行していた大塚啓三郎(おおつかけいさぶろう)が、 益子町で焼き物に適した陶土を探し出して陶芸の場所に ...
近年大人気の台湾!台湾へ旅行へ行かれる方も多いいのではないでしょうか? でも海外旅行に行くと必ずついてまわる「入国審査」。 この入国審査に長蛇の列ができ、長く待たされた経験があるかと思いますが、 ビジネス出張であれば、予定が詰まっているので一刻でも早く空港を出たいですよね。 私そんなあなたに是非知って頂きたい! 台湾では、12ヶ月以内に3回入国している旅行客に対して、「常客証」を発行しています。 常客証とは? 台湾へ頻繁に入国する外国人に対して入国審査の優遇処置を適応しました。 12ヶ月以内に3回以上台湾 ...
2018年の訪台日本人客数は過去最高の197万人と、ここ数年人気の台湾! 国土は九州とほぼ同じくらいの広さで、食べ物も美味しく、親日家が多いことでも有名ですよね。 そんな台湾へ、旅行に行かれる方に是非利用してもらいたいのが、 入国カードを事前にオンライン申請です!! 事前に申請をしておけば、機内の小さなテーブルで記入するあの煩わしさから開放されます! 今まで記入していた時間を、睡眠や渡航先の予習などの時間に充て、体力温存といきましょう。 オンライン申請方法 step1オンライン入国カード申請用サイトへ 下 ...
車関連
以前、こちらの記事でもご紹介しましたが、 私こちらが私の愛車「RX450HのF-SPORT」です 今回は、このRX用に購入したカー用品で、 「これは買ってよかった!」と思うものベスト3をご紹介したいと思います。 買ってよかったものランキング 【第1位】 【第1位】レクサス 20系 RX専用 エアコンドリンクホルダー ヤック 【SY-L1/SY-L1】 20系 RX専用 エアコンドリンクホルダー 運転席用 助手席用 セット レクサス RX DAA-GYL/DBA-AGL20系 created by  ...
これでイオンデポジットとお別れ!自宅でも使用可な洗車用純水器!!
私こちら私の愛車「RX450HのF-SPORT」です プロの方々には敵いませんが、素人なりに車のケアを日々心がけています。 Lexusへ持って行けば無料で洗車をしてくれるサービスもありますが、 車への愛着をより深めるために、自分で手洗い洗車を行っています!! 当該ブログは「夢の注文住宅建築日記」で、メインは我が家の建築日記ですが、 今回洗車用純水器の導入を決めたので、この「洗車用純水器」についてお話致します。 純水器導入をご検討の方の参考になれば幸いです。 そもそも純水器ってなに? 洗車の際、水道水を当た ...
野球関連
前回の記事にてスコブックの書き方の「攻撃」まで終わりましたので、 今回は「投球」「走塁」「守備」「その他」の記入方法を書きたいと思います。 投球結果の記入方法 三振 ※2ストライク1ボールからの5球目を見逃し三振 ※2ストライク1ボールからの5球目を空振り三振 ※2球バント失敗後、スリーバント失敗 ※振り逃げの場合は、「K」を反対にした「Ʞ」を記入 四死球 ※1ストライク3ボールからの5球目を見逃し四球 ※敬遠の場合は、カンマをつけて区別をする ※死球はDBと記入 ワイルドピッチ・パスボール・ボーク ※1 ...
お子さんが野球をやっている! ご自身が草野球をやっている! 野球部のマネージャーをやっている! などなど、スコアブックをつける理由は様々ですね。 そして、野球はとても記録が取りやすいスポーツなので、 アマでもプロでも試合経過がスコアブックに記録が残しやすいです。 スコアブックをつける事で、簡単に試合を振り返ることができますので、 過去の試合を振り返ったり、各選手の打率なども計算することが可能です。 スコアブックの雛形 当ブログにて使用するスコアブックです。 実際にこれを印刷して記入し使用もしています。 メ ...
ゴルフ関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク